2015/08/21

ブログ新着情報の表示に「FeedWind」を使ったら、想像以上にカスタマイズが手軽で良い感じだった話


先日RSSフィードの設定をして、次は情報取得と新着記事の表示設定をしようと考えていました。
ただ、いざ実行しようとすると敷居が高くて、延ばし延ばしにしているうちに上記の記事から早くも3週間が経過。
「やればできる」 は言い訳だし、実行しない以上は「できそう」という希望的観測に過ぎないのです。


そんなある日、別件で急遽ブログ記事をサイトに掲載する必要が出てしまいました。
 

「FeedWind」の利用

自分でソースコードを書いて設置したい(できる)と思っていると、既存サービスの利用はなんだか負けたとか甘えとかいう意識が付きまとってきます。

でも今の時点で自力実装できていないのだから仕方ない。

そこで今回、こちらのサービスを利用しました。
検索で上位に出てくるだけあって、有名なサービスのようですね。

早速画面を開きます。


見たまんま、とてもお手軽です!
RSSのURLを入力するとありますが、 普通にブログのサイトURLでも行けました。

手順

  1. RSSまたはサイトのURLを入力
  2. プレビューを見ながら各種設定
  3. 自動生成されるソースコードを、表示させたい場所にコピペ
設定はリアルタイムでプレビューに反映されて、ソースコードも自動生成されるので、どこに貼ればいいのかだけ理解していればホントに簡単!

色、サイズ、文字数、 枠や本文の表示など、必要な設定は一通りそろっています。
いちいち説明する必要もないほどシンプル!

もっと細かく設定したければ、カスタムCSSにも対応していますし、すでに用意されているサンプルテンプレートの利用も可能。
初心者から上級者まで満足できるサービスですね。

自サイトにはこんな感じで使ってみた

見本を兼ねて、このブログの新着記事一覧をFeedWindで作成してみました。

サムネイルの表示では、縦横比を「維持する」「維持しない」という二択があるのですが、その違いは以下のような感じ。


「維持する」と、画像の長い辺に合わせてサムネイルエリア内に収まるように縮小され、「維持しない」はサムネイルサイズの正方形に合わせて切り取られるようです。

後者の方が見た目が揃って見えるのでこちらを選びました。


そして、ブログの右カラム上部に、新着記事がサムネイル+本文付きで表示されるようになりました。


今までここには、Bloggerのレイアウトに元々あった「人気の記事」というガジェットを配置していました。
場所的に目立つためか上位記事がなかなか変動せず、逆に最近の記事が読まれないためランキングに上がってこないという状態が起きていたのが気になっていました。

今回、新着記事を表示させることになったので、今後はランキングが公平になるのではないかなと期待しています。


「人気の記事」はフッタに配置。


ちょっと目立たなくなっちゃったかな。
試しに右カラムにも置いてみたんですが、やたら縦長になってあまり見栄えが良くないようでした。


さらに、自サイト「K's WORKS」にも新着ブログを表示させています。
シンプルに、タイトルと日付のみ。


「FeedWind」は無料サービスの代わりにサイトへのリンクが自動でつきますが、薄くて小さい文字列なので目立たず気になりません。
非表示にすることは規約違反になるようなので、ご注意ください。

誰かの役に立てると嬉しい

今回、知人からの相談を受けて急遽このサービスを探して実践してみたのですが、使い方などをお伝えしたら気に入っていただけたようでした。

誰かの役に立つ、喜んでもらえるというのは、仕事や活動をする上で私にとっては大きな原動力となっていることを、改めて認識しました。

いざという時に頼りになる人間になりたいから、そのために日々勉強と経験の積み重ねです。